犬と子どもが育て合う|シロを“なでる”ことで育った、わが家のやさしさ

子育て

朝、ふと見ると、長女が静かにシロを撫でていた。
声もなく、会話もなく、ただ“そっと”。

「優しさって、こうやって育つんやな」
そんなことを感じた、わが家の一コマです。

このブログでは、

  • 子どもとペットの関係がどう変化してきたか
  • 言葉で教えなくても育っていた“思いやり”
  • 子育てで見逃しがちな、やさしさのサイン

を、リアルな朝の光景からお伝えします。

「どうすれば優しい子に育つのか?」
そんなヒントを、きっと見つけてもらえると思います。

なでなで、そっと。|子どもの優しさが育っていた朝の光景

朝、ゆっくりと目が覚めてリビングに行くと、ふとこんな光景に出会うことがあります。

長女がクッションに座っていると、
そこにそ〜っとシロ(柴犬)が近づいていって、背中を向けてゴロンと横になる。

それを見た長女は、
何も言わず、笑いもせず、ただ静かに…なでなで。

声なんてかけない。
「シロ〜」なんて呼ぶこともしない。

けれどその姿には、やさしさがたっぷり詰まってる。

シロと子どもの距離は、じわじわと育った

昔はそうじゃなかった。

長女がハイハイをしていたころ、シロは突然現れた「ちっちゃい動く生き物」に戸惑ってた。
お水をこぼされたり、急に触られたりして、「ウーッ」と唸ったこともある。

こっちも焦って、「これは一緒には暮らせんかも…」と悩んだ時期もあった。
けれど相談したしつけ教室で「できる範囲で、関係を作っていきましょう」と言ってもらえて、少しずつ前に進んだ。

数ヶ月たち、長女が歩けるようになり、話せるようになり、
シロとの“距離感”をつかめるようになってきたころ――

ふと気づけば、シロの方から長女に近づいているようになっていた。

ある日の朝、そっと始まるやさしさ

シロが長女に近づくタイミングは、だいたい決まっている。

朝、布団から出たあと。
まだ眠たげな表情でクッションに座っている長女のところに、
シロがそっと歩いて行き、背中を向けてポスッと寝転ぶ。

「撫でてくれていいよ」って言ってるみたいやなと、こっちは思う。

そして長女は、何も言わずにそっと手を伸ばし、“なでなで”

これがもう、たまらん。
毎回見かけるわけじゃないけど、たまにこの光景に出会えると、朝から心がふわっと満たされる。

次女にも、やさしい変化があった

次女の場合は、少し違ったスタートだった。

シロが元気に走り回ると、「こわい〜!」と泣いていたこともある。
テンション高くなる柴犬にとっては、遊んでるだけなんやけど、子どもからするとド迫力。

でも今では、次女が寝転がっていると、シロが近づいてきて、
その様子を見ていた次女が、そっとなでるように。

長女に比べると、なでなでの頻度は少なめかもしれないけど、
そのかわり、おままごとにシロが登場する回数は多い。

ままごとのお皿がひとつ多い日は、たいてい「シロの分」やったりする。

それもまた、“やさしさ”のかたちやなぁと思う。

教えたわけじゃない、でも育ってた「思いやり」

子どもたちがシロを撫でるとき、こちらが何かを言ったことはない。

「シロに優しくしてね」とか、
「撫でてあげてね」なんて、あえて言った記憶もない。

でも今は、

  • シロの寝床を避けて通る
  • シロが寝ていたら、そっと布団をかけてあげる
  • 散歩のとき、リードを持ちたがる
  • おやつを「順番守って」あげる

そんな行動が、自然とできている。

言葉じゃなく、環境の中で“やさしさ”が育ってたんやなと感じる。

なでるって、行動に出る「こころのサイン」

“撫でる”って、すごく小さなことかもしれない。

でも、

  • 自分から近づくわけでもなく
  • 何か頼まれたわけでもなく
  • 喜ばせようと意識してるわけでもないのに

それでも撫でるって、「好き」や「大切」が行動になって出てるってことやと思う。

特に、朝のあの静かな時間。
なでてる姿を見ると、「この子、ちゃんとやさしさ持ってるな」って、こっちの心がほっとする。

「心が満たされる」という感覚

子どもがシロを撫でているのを見て、僕自身が心から思うのは、

「あぁ、これでいいんやな」ってこと。

子育てって、「教えること」がいっぱいあるけど、
こうやって、教えなくても伝わってることもあるんやって思えると、なんだか安心する。

もちろん日々バタバタやし、イライラすることもある。
でもこの“なでなで”の瞬間を見られると、
「ちゃんと育ってるやん」って、親として救われたような気持ちになる。

まとめ|優しさは、日常の中で静かに育つ

ペットと暮らすということは、
日常の中に“やさしさのきっかけ”がちりばめられてるってことなんやと思う。

それは大きな出来事じゃない。
朝、静かに撫でているその手のぬくもり。
布団をそっとかける気遣い。
一緒に散歩に行く背中。

全部が、「優しさ」の証やと思う。

そしてそれを教えてくれてるのが、言葉を話さないけど、ちゃんと伝えてくる…
我が家の柴犬・シロ。

今日もまた、誰かがそっと「なでなで」している光景を、そっと見守りながら、
僕自身も少しだけやさしくなれる気がしています。

タイトルとURLをコピーしました