夏の暑さにご用心!柴犬と子どもを守る“わが家の熱中症対策”

犬と娘

「最近、朝から暑すぎへん?」
うちは子どもも柴犬のシロもおるから、毎日がほんまに“暑さとのたたかい”。
でも実は、柴犬って暑さに弱い犬種やし、子どもも自分で体調の変化をうまく言われへんから、油断すると危ないねん。

この記事では、
✔ 朝・夕・夜の散歩時間の工夫と水分の管理
✔ シロと子どもたちの室内での涼み方
✔ 実際に使ってみたひんやりグッズのリアルな感想
✔ 子どもの熱中症を防ぐための声かけや“気づきのタイミング”

そんなわが家のリアルな「夏の暑さ対策」をまとめました!
「柴犬と子ども、両方守りたい!」って思ってる方のヒントになったらうれしいです🐶🌞

■ 散歩は「朝6時・夕方5時半・寝る前」の3回が基本やで

うちでは夏の間、早朝6時・夕方5時半・夜寝る前の3回に分けて散歩してる。

寝る前の散歩は短め。
というのも、犬って膀胱炎になりやすいって聞いてな。
おしっこを長時間ガマンさせたら菌が増えやすくなるんやって。
シロも健康でいてほしいから、ちょっとの時間でも外に連れ出してる。

散歩コースは川沿いで、ちょっと風がある日はまだマシ。
水は絶対持って行く。飲まへん日もあるけど、出しとくのが大事やと思ってる。

■ シロは家の「避暑地マスター」やねん

家の中やと、シロは風が通るとことか、床がひんやりしてる場所を探すのがめっちゃ上手。

だいたい子どもが遊んでるそばでゴロゴロしてるんやけど、
お菓子タイムになった瞬間に、スッと近寄ってくる(笑)
こういう自然な距離感、なんかええよなぁ。

■ うちは「クーラー常時ON」が基本ルール

夏の間は、クーラーは朝から晩までずーっとつけっぱなし。
お出かけから帰ってきたときの「ひゃ〜、涼し〜」がたまらん(笑)

子どもたちも暑さ対策フル装備やで。

  • クールリング(首に巻くやつ)
  • ミニ扇風機(ハンディタイプ)
  • ランドセルの背中に入れる冷却ジェル

でもな、シロにもクールリング試してんけど…
「これ、なんか意味あるん?」って顔してた(笑)
犬には合う子と合わん子、おるんやろな。

■ 熱中症って、見た目だけじゃ分からへん

犬って、汗をかく場所が鼻と肉球しかないから、体に熱がこもりやすい。
子どもも気づいたときには「顔真っ赤!」ってなってることもある。

だからうちでは、
「顔が赤くなる前に水分補給」をルールにしてる。

「喉乾いた?」って聞くより、タイミング見て「ハイ、お水」って出す方がよう飲んでくれる。
シロにも、水はいつでも飲めるように2カップ分の水を置いとく。
あとは、涼しくないとこにいたら無理にでも呼び寄せることもある。

■ まとめ:「ちょっと先回り」で、夏を守ろう

夏って楽しいこといっぱいやけど、油断すると一瞬で危ない季節でもある。
でもな、特別なことをせんでもええと思うねん。
「ちょっと気づく」「ちょっと先回りする」
それだけで、子どもと犬、どっちも守れることあるんやって思う。

シロも子どもたちも、今年の夏も元気にのびのび過ごしてほしい。
そのために、親としてできることはちゃんとやっていこうと思ってる。

楽しい夏休みを過ごすために頑張っていこうな〜!

タイトルとURLをコピーしました